WordPress

WordPressプラグインおすすめ インストールしているプラグイン

この記事では商品の紹介にアフィリエイト広告を利用しています 「広告について」

WordPressのプラグイン

いろいろありますが、どれを入れておけばいいんだろうと思ってしまいます

必要と言われているプラグインや、おすすめと推薦されているプラグインをインストールして使ってみて、試して、やめたり、入れ替えたりしてきています

現在、使っているプラグイン、使ったことのあるプラグインを紹介します

WordPress プラグイン 初期インストール

Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

ブログをスパムから保護してくれるプラグインです

Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

ロリポップ!サーバーの簡単インストールでは、Akismet Anti-Spam (アンチスパム)はWordPressをインストールすると最初から入っていましたので、有効化して、APIキーを取得して、すぐ動かしてます

WordPressのサイトのセキュリティを高めるために必要なプラグ・インです

初めてプラグインをインストールする場合は、APIキーの取得が必要です

SiteGuard WP Plugin

こちらもあらかじめロリポップでは最初から入っているプラグインですから、すぐに有効化して使用しています

SiteGuard WP Plugin

管理ページ、不正なログインへの保護対策で、セキュリティ対策になります

ログインページのURLを見つけられにくいように変更したり、ログイン時に画像認証をするようにしたり、ログインがあったらメールで通知したりできるプラグインです

WordPressやテーマ、プラグインに更新が必要になったときにはメールでの通知を設定できます

ログインページのURLが初期状態のままで、簡単にログイン攻撃できるようになっていると危険ですから、不正アクセス対策のためには欠かせないプラグインです

ログインページを見つけられにくいURLにすることは必要ですが、ログイン名もオリジナルの名称にして、パスワードも強固なものにしておきましょう

Edit Author Slug

投稿者アーカイブのURLに使われる投稿者スラッグ(Author Slug)を変更できるプラグインです

このEdit Author SlugもWordPressのセキュリティ対策になります

変更しないままだと投稿者アーカイブからIDがわかってしまいます

IDがわかるとログイン攻撃される要因となってしまいますので、IDを隠すためにAuthor Slugを変更することができます

SiteGuardでログインURLを変更し、Edit Author SlugでログインIDを隠すことでログインのセキュリティを高めることができます

投稿者スラッグは、ユーザープロフィールの設定画面で変えられます

IDよりもパスワードや認証方法のほうが重要だから、Edit Author Slugは不要ではという話もありますが、利用しています

All In One WP Security

SiteGuardはマルチサイトでは使えませんが、All In One WP Securityはマルチサイトでも使えます

サイトのセキュリティ状況のチェック、ログインページのURL変更、ログインのロックダウン設定、ログインのメール通知、ユーザーID設定、ファイルシステムのセキュリティ設定(重要ファイルへの不当アクセス防止)、.htaccessファイアウォール設定、コメントスパム防止、テキストコピー無効化などの機能があります

マルチサイトの場合に導入しています

Classic Editor

記事の編集画面のエディターのプラグインです

Classic Editor

WordPressのエディターを旧バージョンにするプラグインです

新しいブロックエディターの使い方がわかりにくくて、このClassic Editorを使いました

Classic Editorは近い将来メンテナンスされなくなることがわかっています

WordPressのディフォルトのエディターのブロックエディター(Gutenberg)が改良されて使いやすくなってきましたので、乗り換えをすすめています

Jetpack by WordPress.com

WordPress.com提供のいつも入れるプラグインです

いろいろ機能があって無料版でも有用です

表示パフォーマンスの改善のための、画像読み込みスピードアップ、静的ファイル読み込みスピードアップ、画面表示範囲外の画像の読み込み遅延設定

TwitterやFacebookなどのSNSへの自動投稿設定、SNS共有ボタン表示設定、投稿への関連コンテンツ表示設定

XMLサイトマップ生成、Google Search ConsoleやBing Webmaster Centerなどのサイト認証の設定

サイトの稼働監視、プラグインの自動更新設定

そして、一番よく使い有効だと感じているのは、サイト統計情報です

サイトへのアクセス数、ページごとのアクセス数、検索キーワード(Googleはでないので、Bingの検索キーワードです)、クリックURLとクリック回数などが表示できます

アナリティクスで見ることができる情報もあるのですが、こちらのほうがすぐみることができて便利なのと、クリックURLを表示してくれます

アナリティクスのイベントよりも、JetPackの統計情報のほうがプラグインを入れるだけで、どのURLが何回クリックされているのかがわかってけっこう役立っています

中には、SNS共有ボタンや関連コンテンツ表示などのようにテーマで設定できる項目もあるので、テーマの設定のほうを優先して使う場合もありますが、このJetPackプラグインはいろいろ使えます

ウィジェットにも、Google翻訳ウィジェットやGDPRウィジェットなどがあります

WordPress プラグイン おすすめ 便利機能

Table of Contents Plus

記事の目次を自動的に生成してくれるプラグインです

見出しを自動的に目次として抽出してくれます

使うテーマによっては、テーマできれいなデザインの目次表示機能を用意してくれているものもあると思いますが、テーマに目次機能がなくても、このプラグインで簡単に目次の自動表示ができます

目次機能を使うために、Table of Contents Plusをインストールすることを推奨しているテーマもあります

Rich Table of Contents

こちらも記事に目次を自動的に生成してくれます

目次へ戻るボタンの機能などがあるので、最近は、Table of Contents PlusよりもRich Table of Contentsを利用しています

Intuitive Custom Post Order

インデックスページでは基本的には記事は投稿順に並びます

この並び順を変えてやりたいことがあるときに使っています(それ以外は不要ですね)

先に投稿したものを前に表示するとか、アクセスの多い記事を前に表示したいとか、順番を調整したいとかあります

このようなときに、記事の順番を投稿一覧画面でできるようにするプラグインです

投稿記事の投稿時間を書き換えなくても、記事表示の順番を記事をドラッグして入れ替えることができます

Duplicate Post

投稿を複製するプラグインです

記事をコピーして使いたいときに使えます

記事の中身をコピー&ペーストしてもよいのですが、このプラグインだと1クリックでコピーを作ることができますので、少しでも省力化したいときに使えるプラグインです

ただし、Jetpackプラグインにも同様の複製機能がありますから、Jetpackプラグインで代用可能です

Redirection

記事を引っ越したり、統合したり、記事のパーマネントリンクを変更した際に、Redirectionに使えるプラグインです

.htaccessに記述して、Redirectionしたほうがパフォーマンスがよいという話もあるようですが、こちらのほうが便利なので使用しています

Search Regex

投稿ページやタイトル内の文字列検索プラグインです

文字列検索できますし、文字列の一括置換もできます

Customizer Export/Import

テーマの外観のカスタマイズの設定をエキスポート・インポートするプラグインです

テーマのカスタマイズ設定をインポートするために必要になりました

複数サイトを作って、カスタマイズ設定を引き継ぐ場合にも使います

All-in-One WP Migration

WordPressブログのバックアップをどうしようかと考えているときに使ってみました

このプラグインはブログコンテンツをインポート・エクスポートするプラグインです

バックアップをとったり、サイトの引っ越しに使える機能はこのプラグインでなくてもいくつかありますが、このプラグインもバックアップに使えます

ただし、無料版はインポートできるサイズが限られているので、もしバックアップをインポートする必要が生じると有料版を使わなければならなくなります

UpdraftPlus

こちらもバックアップをとるプラグインです

バックアップをとる間隔やバージョン数を設定することができるので、今はUpdraftPlusをバックアップに使っています

Crayon Syntax Highlighter

これは、投稿記事内にプログラミングしたソースやHTMLを書きたいときに使っているプラグインです

ソースやHTMLを記事内に書くようなことがなければ使わないですみます

Post Snippets

定形フレーズやHTML、PHPのコードを登録して、記事を書くときにコードを呼び出して、簡単にエディターにコードを張り付けられるプラグインです

Post Snippetsの設定はエキスポート・インポートできるので、WordPressを複数運用するときにも、Post Snippetsの設定を引き継ぐことができます

WordPress プラグイン 多言語対応

多言語対応するサイトで使用しているプラグインです

Autoptimize

サイト表示のパフォーマンスアップのために入れています

パフォーマンスアップのプラグインとして使用していますが、その効果までは十分に評価はできていません

JavaScriptコードの最適化、CSSコードの最適化、画像データの遅延読み込み(Lazy load)といった機能があります

Jetpack プラグインにも同じようなパフォーマンスアップの機能があるのですが、どちらが効果が高いかを実際に試してみて導入することをおすすめします

画像の遅延読み込みの見た目の動作もAutoptomizeとJetpackでは異なりますので、パフォーマンスと見た目を比較してから導入を決めましょう

WP Fastest Cache

WordPressのパフォーマンスをあげようと思って入れているキャッシュシステムのプラグインです

WordPress プラグイン 過去使用

過去使用していたことがありますが、現在は使用していないプラグインです

WordPress プラグイン インストール後の対応

いろいろプラグインを使ってきていますが必要性の低いプラグインはインストールしないで、使わないプラグインは削除しましょう

インストールしておくプラグインは最低限にしておくのが、セキュリティ対策としても、負荷低減対策としても必要なことです

そして、インストールしたプラグインは適宜更新を行って、古いままにしておかないことです

古いままそのままにして置くとセキュリティホールになってしまいます

ハッキングされて、乗っ取られるとか、壊されるということも発生します

メンテナンスをしていないことが、ハッキングされる最大の原因ですから、必要なプラグインだけをいれて、WordPress・テーマ・プラグインは更新があったら適宜更新していきましょう