Multilingual

Google Website Translatorプラグイン WordPress 翻訳プラグイン

この記事では商品の紹介にアフィリエイト広告を利用しています 「広告について」

WordPressでの複数言語対応について

ブログの記事を複数言語対応にしたいと思い、Google Website Translator、Polylangなど、WordPressの多言語対応のプラグインについて調べてみました

最初はGoogle Website Translatorを利用していました

現在はJetpack by WordPress.comとPolylang+Lingotek Translationを使っています

Google Website Translator Prisna GWT

WordPress自動翻訳プラグイン Google Website Translator Prisna GWT

まず最初に試したのは、Google Website Translatorです

ブラウザにも表示中のページを翻訳する機能がありますが、Google Website Translatorの翻訳機能は同様のものですね

サイドバー等に、言語を選択するウィジットPrisna GWTを置いて、言語を選択してページの見た目の言語を切り替えます

Google Website Translatorプラグイン
Google Website Translatorプラグイン

Google Website Translatorプラグインの使い方

Prisna GWTをウィジェットに置いてもよいですし、あるいは、ショートコードを貼り付けることで、投稿記事や固定記事の中などウィジット以外のところにも言語選択の部品を置くことができます

Google Website Translatorをインストールしておくと、こちらのショートコードを貼り付けたところに言語選択の部品が設置されます

[prisna-google-website-translator]

WordPressのPHPファイルの中にコードを追加することで表示場所を変えることも可能で、PHPファイルの中の言語選択の部品を起きたい場所に、こちらのコードを追記することでできます(ここまでやりたい方はあまりいないとは思いますが…)

<?php echo do_shortcode(‘[prisna-google-website-translator]’); ?>

メニューのプラグインのGoogle Website Translatorに設定画面にこの説明が書かれています

また、このGoogle Website Translatorの設定画面では、

・サイトの言語設定

・翻訳する言語の設定(対応している全言語か、あるいは選択した言語か)

・言語選択部品の表示モード(スタイル、表示位置、国旗表示)

を設定することができます

Google Website Translatorは選択できる言語を簡単に設定できるので、たくさんの言語の切り替えを簡単に行うことができますし、言語選択部品も好きなところに置けますから、お手軽にサイトの翻訳表示を行うことができます

Google Website Translatorプラグインの多言語対応

でも、このGoogle Website Translatorでの翻訳は、機械翻訳というなので翻訳結果があくまでもGoogle翻訳並ということです

サイトを訪れた人が言語選択できるという利便性の向上にはなりますが、ブラウザでできる翻訳表示とほとんど同じです

見た目が切り替わるだけですし、ブラウザ上で右クリックして、メニューから翻訳を選ぶのとあまり変わりがないです

ブラウザで翻訳できることを知らない方に、翻訳できますよとボタンを表示してあげる感じの機能だと思います

記事にある日本語のキーワードを他の言語でのウェブ検索の対象にしてもらえるわけでもないです

サイトのHTMLの<head>〜</head>部分に、link relでalternateタグを記載しておくことで、このページには他の言語対応のページがありますと検索エンジンなどに多言語対応ページの存在を知らせることができるわけですが、このGoogle Website Translatorは他の言語対応ページを用意するわけではないのでできません

alternateタグはこのようなタグです

<link rel=”alternate” href=”http://boccitabi.net/” hreflang=”ja” />
<link rel=”alternate” href=”http://boccitabi.net/en/” hreflang=”en” />

Jetpack by WordPress.comプラグインの自動翻訳

Jetpack by WordPress.com Google翻訳(Jet Pack)

Google Website Translatorについて記述しましたが、当初は簡易な翻訳機能としてサイトに設置していましたが、現在はGoogle Website Translatorは使わず、Jetpack by WordPress.comプラグインの翻訳機能を使用しています

Jetpack by WordPress.comプラグインをインストールするとGoogle翻訳(Jet Pack)というウィジットが使えるようになります

このGoogle翻訳(Jet Pack)をサイドバーなどに配置しておくと、Google Website Translatorと同様に表示中のページの言語を簡単に切り替えることができます

ショートコードやPHPファイルへの記述での設置や、国旗の表示、対象言語の選択はできないようなのですが、Google Website Translatorと見た目も同じようなプラグインです

サイトに訪れた方が表示言語の切り替えを行うだけで、簡単に表示言語を切り替えることができます

サイトのアクセス統計情報を見たり、SNSとの共有連携設定やサイト認証の設定のためにJetpack by WordPress.comプラグインを利用しているので表示言語の切り替えにGoogle Website Translatorを使うのは現在はやめています

WordPress多言語対応 翻訳プラグインの導入

Google Website TranslatorやJetpack by WordPress.comは簡易的な多言語対応プラグインです

ブラウザで表示する言語を切り替えて、自動翻訳するのとあまり変わりません

WordPressでの多言語対応をもっとしっかり行うために多言語対応プラグインの導入を検討しました

Polylang 多言語対応プラグイン

そこで、検討したのが多言語対応のプラグインPolylangです

調べてみるといくつか紹介されていたのですが、Polylangを主に導入してみることにしました

このPolylnagプラグインは、対応する言語ごとに投稿記事や固定ページを用意するものです

それぞれの言語の記事同士はプラグインが関連付けてくれ、link relのalternateタグもPolylangプラグインが設定してくれます

カテゴリーもメニューも対応する言語ごとに用意する必要がありますが、言語間の対応づけはできます

ウィジットもウィジットの中にどの言語で表示するのかを指定することになります

同じ内容について、言語ごとに翻訳記事を自分で用意することが必要で、カテゴリーも言語ごとに用意することが必要で、メニューも言語ごとに用意しておかないとならないですから、サイト全体で対応しようと思うと、けっこう面倒ではありますが、かなりの本格的な多言語対応になると思います

Bogo qTranslate X

BogoプラグインやqTranslate Xプラグインの紹介記事もみました

qTranslate Xプラグインは、言語ごとに記事を分けるのではなく、ひとつの記事の中に複数の言語を入れてしまうタイプでした

言語ごとに別々の投稿ページができるタイプのPolylangのほうが管理やメンテナンスがしやすいように感じたので、Polylangで多言語対応を行ってみています

多言語対応プラグイン+自動翻訳プラグイン

自動翻訳のプラグインも導入してみましたのでこちらの記事を参照ください

Polylangと連携することができるLingotek Translationです

Polylangで作成した他の言語の記事を、Lingotek Translationで自動翻訳することができます