転職や退職のために会社を辞めて、次の就職転職先を探す際には、失業保険の給付を受けることができます
退職後、就職するための求人情報探しなどの求職活動を行い、失業保険給付を受けていました
失業保険の給付を受けるためには、ハローワークで失業認定を受けなければなりません
失業認定を受けるためには仕事探しの実績を作る求職活動実績が必要となります
失業保険の給付に必要な求職活動実績とは?
失業保険の給付は失業認定されなければもらえません
失業認定というのは、失業の状態にあると認定されることです
失業の状態というのは、積極的に就職しようとする意思があること、いつでも就職できる能力があること、積極的に仕事を探しているにもかかわらず現在職業についていないことのすべての条件を満たすことが必要です
積極的に仕事を探していることを確認するために、求職活動実績が必要になります
求職活動実績とは客観的に確認できる職探しの活動です
失業認定日は4週間に1回と決まっています
最初の失業認定日までには3回、その後は失業認定日までごとに2回の求職活動実績が必要です
仕事探しの方法としては、ハローワークでの検索や掲示での求人情報の閲覧、求人誌やインターネットでの求人情報の閲覧、友人知人などへの紹介依頼などがありますが、これだけでは求職活動実績にはなりません
ハローワークからの説明では、求職活動実績になるものとして、企業の求人への応募、職業相談、職業紹介、講習・セミナー受講、個別相談のできる企業説明会への参加などがあり、ハローワークで行うものや民間機関・公的機関で行うものがあります
失業保険給付に必要な求職活動実績の作り方
ハローワークの職業相談でできる求職活動実績
失業認定日には必ずハローワークの失業認定窓口へ行くことになります
ハーローワークに行った際に職業相談窓口にも行き、職業相談すると1回の求職活動実績となります
職業相談で行うことは、仕事を探している活動の内容や状況、疑問や不安などの相談事、希望の業種や会社や興味のある会社の詳しい情報の問い合わせなどで、職業相談することで求職活動を行ったことを示す実績確認印をもらいます
ハローワークの職業相談窓口で、就職活動を行っている状況を話して確認してもらうことが客観的に確認できる求職活動実績になります
失業認定日以外にもハローワークの職業相談窓口に行き職業相談し、それで2回の求職活動実績としてもよいですし、2回目は、他の公的機関や許可・届け出のある民間機関の職業相談・職業紹介・セミナー受講、企業説明会の個別相談参加としてもよいです
ハローワークの職業相談では、希望の職種は他にはないか、どんな求人の探し方をしているかといった質問や、他の方法も合わせて探したほうが良いなどのアドバイスなどもありました
求職活動実績となるセミナー受講・企業説明会個別相談参加
最近、ハローワークインターネットサービスのサイトがリニューアルされましたが、このサイトで、都道府県労働局やハローワークが開催する面接会、会社説明会、各種セミナー等を検索することができます
ハローワークに行っても、セミナーや企業説明会の資料を入手することができます
民間の就職支援会社の行っている無料セミナーや就職転職相談会や就職フェア、企業説明会などもあります
民間の職業相談、職業紹介、セミナー受講の場合は、求職活動実績となるのは許可・届け出のある民間機関になるので確認が必要ですが、受講・参加したことをハローワーク窓口での職業相談で話すことで求職活動実績とすることもできます
インターネット就職支援サイト利用で求職活動実績
求職活動実績 ハローワーク以外の求職活動
就業経験や就業状況、就職したい希望の地域や職種・業界にあった就職支援サービスを利用しましょう
積極的な求職活動を行い、好条件の就職先を見つけるためには、ハローワークの求人情報検索や職業相談と合わせて、インターネットでの就職支援サービスを利用するのも効率的です
インターネットの就職支援サービスは無料で利用できるものが多く、求人の応募や面談、相談のサポートを行うサービスもあります
就職転職セミナーや企業説明会などを実施するところもあります
インターネットも利用して積極的に求職活動を行い、自分にあった仕事をみつけてください